2016年12月11日日曜日

紅葉の嵐山縦走

もう初冬になってしまいましたが、先月行った京都嵐山を振り返ります。
早朝、大阪から電車で紅葉のJR嵯峨野線保津峡駅まで移動しました。
時間が早いようで、降車したのは私だけでした。
駅前には水尾行きのコミュニティーバスが待機してました。

対岸から見たJR保津峡駅
JR保津峡駅は桂川と支流の合流点に設置された、橋上の秘境駅です。
地理院地図ではJR保津峡駅から山道が記載されていますが、降車口は1か所、駅の周囲はフェンスが張ってあります。駅から直接山に取り付くことはできないようです。最近、電子moneyCARD改札が設置されたようで、その関係かもしれません。昨日からの雨も上がったようです。
保津峡の紅葉を眺めながら、トロッコ保津峡駅まで歩きました。

保津峡の紅葉
トロッコ保津峡駅












今日はSOTA運用のため、JA/KT-068上山田三角点標高482mを目指します。




登山道の無い急斜面に取り付き、ところどころけもの道を伝い、
北斜面~西斜面とトラバースしながら標高差約100mを登っていきます。
途中いばらのブシュを抜けていきます。
およそ標高220m付近で本来の登山道と合流します。
今日は記念すべきAPRSデビューの日であります。
ここから、Beaconを発信しながら登っていきます。
うまく電波が届いているか心配でしたが、
帰宅して Google Map APRS を見たら、ちゃんと届いていました。
blogの右上にリンクが有りますので、そちらで当日の軌跡をご覧いただけます。

林道終点北松尾ロータリ
傾斜も緩やかになって、
北松尾ロータリーに到着です。
ここは、林道終点で第一保津トンネルの上付近です。
番小屋らしきものの右に登山道があります。
林道を左にそれて、登山道に入っていきます。
少し行くと右側にフェンスが張ってあり、
ほどなく西回りとの分岐に出ます。
ここは、Peakの東側を嵐山方面へ本道を進みます。







GPSでPeakを設定しているので、おおよその距離と方角が分り大変助かります。
登山道の西側にはず~とフェンスが張ってあります。
Peakの東側を通過すると、道は下りになります。下ったところに分岐が有り、西にそれてから登り返しました。道は有りませんがGPSを頼りにPeakに到着です。
JA/KT-068 Kamyamada Alt482.2m

ステーキ弁当で栄養補給

ここは山上ヶ峰というそうです。





豪華な昼食でお腹が一杯になったら次はSOTAです。






7MHzのアンテナを設営してCQ!CQ!
チョットSWRが高いのでエレメントをダランと緩めて再度CQ!
すぐに関東の1エリアから応答が有りQSL。



その後、JクラスターとSOTAwatchにスポットして頂き、チョットしたパイルアップになりました。
おかげさまで、18局とQSOが出来ました。各局有難うございました。
お世話になったJA1VRY局には御礼申し上げます。
バッテリーも無くなって来たようなので終了撤収。
阪急電車嵐山駅に向かって紅葉を眺めながら下山開始です。

見事な紅葉
展望台から渡月橋を望む
おわり






0 件のコメント:

コメントを投稿