JAFF-0069高野龍神QNP内、JA/NR-060桧峠 Hinokitouge 1348m 三等三角点
奈良県吉野郡野迫川村#24010k でSOTA。
前夜からの雨も止んだ、朝7時前に世界遺産「熊野参詣道 小辺路」大股登山口を出発。
最初は急坂ですが1時間ほどで避難小屋として開放されている萱小屋に到着。
 |
萱小屋跡 |
霧の 熊野古道 小辺路(こへち)ルートです。
 |
熊野古道 小辺路 |
ここが、伯母子岳登山道 桧峠 。
 |
桧峠 |
桧峠から200m程進むと、夏虫山への分岐があります。
 |
左:伯母子岳 右:夏虫山 |
標高差約100mを登ると小さなピークに到着。
 |
1325m峰 |
少し下り登り返した辺りで、突然霧が晴れた。
途中に岩場の馬の背がある。
 |
夏虫山東尾根 |
晴れてきた。
 |
夏虫山から北方向 |
いい感じの尾根道です。
 |
夏虫山 尾根 |
この辺りは、樹氷が付くと素晴らしい景色になるんでしょう。
 |
夏虫山 尾根 |
夏虫山 標高1348m 三等三角点。
 |
夏虫山三等三角点 |
山名は「夏虫山」です。
 |
夏虫山 三等三角点 1348m |
7MHzのダイポールアンテナを設営。
今日は地上高約4mと低め。枝が引っ掛かってアンテナが張れましぇん!!!
さて飛ぶかな??
CQ!CQ!!すぐに7、1、3エリアから呼出しを頂きました。
CWとSSBを楽しみました。
各局有難うございました。
 |
夏虫山移動局 |
次は433MHzfmでCQ!CQ!!。
 |
愛機 TH-D74 |
こちらも各局、お声がけ頂き有難うございます。
S2SもSI-030、NR-061、HG-227と3Summitsもあり嬉しいです。
各局もアクティブに活動されていますよね。
 |
龍神岳方面 |
夏虫山また来るよ。
 |
夏虫山 |
(おわり)
0 件のコメント:
コメントを投稿